★ソダスのクリスマス飾り作りワークショップ★
アクティブGふれあい広場ではクリスマスシーズンに合わせてソダス作家、本多桃子氏による「ソダス」のクリスマス装飾を展開します(11月22日(水)~12月25日(月))。「星降るリトアニアのクリスマス』をテーマに、聖なる夜、冬の輝く星空に天使たちが舞い降りるような美しいソダスがクリスマスの風景を彩ります。
期間中、4日間限定で本多氏にソダスやリトアニアのお話を聞きながらリトアニアに伝わる聖なる飾り「ソダス」ワークショップを開催します!!
【場所】アクティブG2階 ふれあい広場
【日時】
①12月2日(土)
14:00~16:00 中級「ソダスのお話と多面体、星を組み合わせてオリジナル飾り作り」
②12月3日(日)
10:30~12:00 初級「ソダスのお話と星、花作り」/13:30~15:30 上級「ソダスのお話と天使と星作り」
③12月16日(土)
14:00~16:00 中級 「ソダスのお話と多面体、星を組み合わせてオリジナル飾り作り」
④12月17日(日)
10:30~12:00 初級「ソダスのお話と星、花作り」/13:30~15:30 上級「ソダスのお話と天使と星作り」
【参加費】※材料費、持ち帰り梱包材込み。※本多氏制作のソダスのお土産付き。
初級「ソダスのお話と星、花作り」4,400円(税込)
中級「ソダスのお話と多面体、星を組み合わせてオリジナル飾り作り』5,500円(税込)
上級「ソダスのお話と天使と星作り5,500円(税込)
★お支払いは当日になります(現金のみ)。
ご予約はこちらから!
【ソダスについて】
星や花、天使などのモチーフがつくことが特徴的な、リトアニアに古くから伝わる伝統的な
麦わら装飾「ソダス』。
リトアニアは15世紀にキリスト教が入ってくるまで、「ヨーロッパ最後の異教国」と呼ばれ、「すべてのものに神が宿る」という考えのもと、日本の神道にも通じる自然崇拝の国でした。
ソダスはその頃から作られてきたといわれ、リトアニア人には欠かせない黒パンの材料であるライ麦に、麻糸を通して作られています。
リトアニアのひとびとの命をつなぐライ麦に神を見出し、糸を通し立体に仕立てた装飾「ソダス」。リトアニアのやわらかな日差しに照らされ、窓辺で黄金色に光り輝くソダスはとても神秘的で、「邪気を祓い幸せを呼び込む神聖なもの」として、大切に飾られてきました。
【本多桃子氏】Instagram @sodas.jp
駐日リトアニア大使館に12年勤める間、リトアニアの伝統的麦わら装飾ソダスに魅せられ、その文化や作り方を現地にかよい学ぶ。日本で唯一のリトアニア農業省公認ンダス作家。
2021年より 倉を拠点に、材料であるライ麦を種から育て収穫し作品に仕立て、日本人ならではの繊細なオリジナル作品を制作しつつ各地でソダスのレクチャーや発信を行っている。